今日は…どうしても寿司🍣が食べたい!どうしても寿司🍣!っだったんでちょっと雑だけどネタは新鮮で旨い「港寿司」でおまかせを食べようっと粋がって行ったら…なんと事もあろうに閉店(しばしお休いたします)😖😖😖…コロナ禍での影響なのかちょっと心配なんですが、こういうカウンターで食べれる寿司屋少なくなってるんですよね…😫😫😫
個人的にシャリが酸っぱく醤油を付けない江戸前の鮨より、やっぱりシャリは甘めで醤油をつけて食べる鮨、そしてリーズナブルに美味しい鮨が好きな僕としてはこのような店が閉まるのはショックなんですけど…早くまた再開してほしいものです(笑)😫😫😫
北九州市小倉北区西港町94-9 北九州中央卸売市場内 093-583-2426
超ショック ~港寿司🍣編~
北九めし ~ランチ編~
6月27日(月) そば処 なかばし 八幡西区熊手1-1-2 やっぱり安定の旨さ!というかよ~く考えるとかき揚げそばしか食べてないですよね(笑)
6月28日(火)そは処 一徳 八幡東区高見2-7-4 最近よく行ってます(笑) ついついランチのミニ天丼まで頼んでしまうんですよね…(笑)
6月30日(木)海鮮食堂 い志い 中央区唐人町3-5-2 最近お昼開いてない事多かったんですが…今日は偶々開いてました!納得の旨さ!
7月1日(金)味処 矢野 https://www.ajidokoro-yano.com/index.html
色々な諸事情があり味処 矢野の海鮮丼(ひらめ)…旨し!時々は糠漬け食べにこよ~っと(笑)
おでん乃まるけん🍢
何故か…「おでん乃まるけん」に行って二次会に突入(笑) おでん頬張り飲むって本当に旨いですよね🎶 しっかりとダシの効いたおでん旨し!また是非行きたいお店です(笑)
八幡西区黒崎1丁目8-12 093-631-7337
令和4年 八幡法人会青年部会・女性部会「合同報告会」
コロナ禍でなかなか開催できなかったんですが…今年は開催出来ました!青年部会・女性部会の皆様の積極的な活動報告を受けると改めて後輩諸氏が頼もしく思えます(笑) これから縁の下の力持ち(なれるか分かりませんが)?っとしてフォローさせて頂きます(笑)
千草ホテル~お祝い・会食・法事なら北九州市のアニバーサリーホテル~ (chigusa.co.jp)
お盆休みのご案内
誠に勝手では御座いますが、弊社ではお盆休みを下記の通り実施致しますので何卒ご了承賜ります様宜しくお願い申し上げます。
令和4年8月10日(水)通常通り営業
令和4年8月11日(木)祝日 山の日
令和4年8月12日(金)休業
令和4年8月13日(土)休業
令和4年8月14日(日)休業
令和4年8月15日(月)休業
令和4年8月16日(火)通常通り営業
若松ゴルフ倶楽部 ~ランチ編~
最近メニューが多くなりましたよね🎶そんな事を考えつつお昼選び🎶…おっと大好きな瓦そばがあるではありませんか!早速注文させて頂いました(笑) やっぱり香ばしく瓦でアツアツ状態でくるそれが不味いはずがありません!とても美味しく頂きました😍😍😍
⇒後半のスコアは前述の通りで(笑)
八幡顧問会 ~若松ゴルフ倶楽部~
社)八幡法人会の顧問という肩書を持った方が入れる私的な会「八幡顧問会」にこれからなるであろう方を招き会員増強(笑) 😝😝😝スコアはさておき…皆様とご一緒出来る事に感謝(笑)…これからも引続きお付き合いの程宜しくお願い申し上げます😍😍😍
スコアは…はっはっは(失笑)
一般社団法人若松ゴルフ倶楽部 (wakamatsu.or.jp)
万齢 純米吟醸生 薄にごり無濾過生原酒 雄町 2022年製 ~小松酒造~
酒のナガタでの戦利品(笑)、第一弾「夏の酒 万齢 純米吟醸生 薄にごり無濾過生原酒 雄町 2022年製」
最近思うのが季節限定品の商品に一般的な日本酒の評価(芳醇・淡麗・華やか・ふくよか・甘口・辛口等々)をしてはいけない気がします(笑) 😅😅😅その時の感覚で飲む…いや別次元のものがあるような気がします(笑)😆😆😆
当然、火入れする事なく出てきてるモノなので一般的な評価とは異なる事は十分承知の上での話なんですが、純米吟醸だけど当然しぼりたての若々しい味わいだし、柔らかい微発泡感が夏に超マッチしているとか…万齢にしては若干甘口だけどキレもあるとか…
でも…一番は夏にマッチしているか!という事なんですかね…😝😝😝
日本酒の季節感って大切にしたいものですね…っと改めて思った次第です(笑)😍😍😍
~ちょっとだけのうんちく~
よ~くみると雄町80%の山田錦20%の比率ってやっぱり旨みとキレの相関関係なのかな…とか精米歩合が50%という事は吟醸酒ではなく大吟醸酒じゃないのかな…とか色々な創造性が膨らみます(笑)😚😚😚
小松酒造株式会社 (manrei.jp)
鉄板の輝き…
鉄板を大切に維持管理していると…こんなに輝くものです(笑)…油を注ぎこむとピッカピカ(笑)…左側から中火、弱火、消火(予熱のみの保管)状態で繰り広げる鉄板料理はなかなかのモノです(笑)…❤️🔥❤️🔥❤️🔥
![]() |